![]() |
トップページ > 2011年09月28日 | |||
西大寺(奈良) 最大の行事 『光明真言土砂加持大法会』
今日は28日。義父の月命日で、お寺さんがお参り下さる日です。
朝から、掃除におわれました。お陰さまで綺麗になったぁ
西大寺にお勤めのご住職から、
『西大寺光明真言土砂加持大法会』のご案内をいただきました。
本尊・釈迦如来の前に、奥の院から採取された土砂を安置し、光明真言の功徳で加持するとともに寺と縁のある人々の名を記した過去帳を読み上げる法要。鎌倉時代から現代に至るまで、西大寺を総本山とする真言律宗一門最大の年中行事として連綿と厳修されています。3日間昼夜不断で行われます。
この機会に是非ご参拝下さい
☆10月3日 午後2時より 開白座 (~3時半頃)
10月4日 午後2時より 中日座 (~3時半頃)
10月5日 正午より 結願座 (~2時頃)
☆この間、西大寺本堂で昼夜不断で厳修(24時間随時参拝できます)
☆3日、4日とも午後7時から総出仕法要、続いて僧侶の法話あり。
☆4日中日には仏教講座を開催します(後記)
☆期間中、ご先祖様の追善回向を受け付けております。
光明真言仏教講座
平成23年10月4日(火)
☆第1部 午後1時~ 光明真言会の解説 於:興正殿(いす席)
☆第2部 午後2時~ 中日大法要参拝 於:本堂
☆第3部 午後3時~5時半
講演 西大寺と四天王信仰
講師 元興寺文化財研究所人文科学研究室長 高橋平明先生
(説明文 中略。興味がある方は聴きに行ってね)
金光明経そこに説かれる四天王の信仰は、西大寺ときわめて深い縁りがありますが、このたび京都・白門造仏所の仏師・今村九十九氏の制作にかかる四天王像が新たに本山の本堂(須弥壇四隅)に奉納・安置される運びとなりました。
この勝機にあたって、西大寺の四天王信仰について元興寺文化財研究所で仏教美術の調査・研究を専攻されている高橋平明先生を招いて、ご解説いただきます。
ご参拝、講座聴講 無料
随時ご参拝ご聴講ください(部分参加も可)
インターネットで調べても、詳しいことを紹介していませんでしたので
お役に立てる様、書きました。
いつもと比べて、ちょっと硬い内容になりましたが
興味を持たれた方は、是非お出かけください。
去年、法華寺で行われた『十五夜観月燈会』
11月に西大寺で行う??
講座のことが気になってちゃんと聞いてませんでした。
確かなことは、来月確認して報告いたします。
11月の十五夜は10日なので、間に合うよね
にほんブログ村
ポチッとお願い!!